REPORT活動報告
2025/07/28
よく頂くご質問①焼き物のタイルとフロアタイルの違い
【1】フロアタイルとは?特徴とメリット・デメリット
フロアタイルとは、塩化ビニル製の床材で、接着剤で床に貼るタイプが一般的です。木目調や石目調などのデザインが印刷されており、住宅・店舗の床に多く使われています。
🔸メリット:価格が安い/施工が簡単/デザインが豊富/DIY向き
🔸デメリット:本物の素材感に劣る/耐久性・高級感はやや劣る
【2】焼き物タイルとは?特徴とメリット・デメリット
一方、焼き物のタイル(陶器タイル・磁器タイル)は、土や石を高温で焼き固めた建材で、古くから建築やインテリアに使われています。
🔹メリット:高級感がある/耐久性が高い/水に強い/汚れにくい
🔹デメリット:施工に専門知識が必要/コストがやや高め
【3】どっちを選ぶべき?用途・場所に合わせた選び方
✅ フロアタイルがおすすめの方
→ 短期的なリフォームや、費用を抑えて床を変えたい方
✅ 焼き物タイルがおすすめの方
→ 長く使える素材・水回りや屋外での使用・高級感を重視する方
フロアタイルとタイルは見た目は似ていても、素材や性能は全く違います。
どちらにもメリット・デメリットがありますが、使用場所や求める雰囲気に合わせて選ぶことで、理想の空間を実現できます。
「タイル選びに迷ったら」「素材の質感を直接見てみたい」など、気になることがあれば、お気軽にタイル専門店MAYARIKAまでご相談ください。
デザイン・品質・価格のバランスにこだわったタイルを、心を込めてご提案しております。
施工イメージやサンプルのご案内も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
YouTube https://youtube.com/shorts/295RwNCHUEE
電話番号 06-6686-5539
株式会社MAYARIKA
展示場〒546-0035 大阪市東住吉区山坂3-5-8