REPORT活動報告
2025/09/15
住宅におけるタイルの魅力と活用方法
住まいをより上質で快適な空間に仕上げるために欠かせない素材のひとつが「タイル」です。耐久性やデザイン性に優れ、近年は住宅リフォームや新築住宅においても幅広く取り入れられています。本記事では、住宅に使われるタイルの見せ方、そしてメリット・デメリットについて解説します。住宅向けタイルの選び方や人気のタイルデザインも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

タイルの使い方・見せ方(住宅で人気の施工場所)
- 玄関・エントランス タイル
第一印象を決める玄関には、石目調や大判タイルを使用することで高級感や清潔感を演出できます。滑り止め加工された玄関タイルなら、安全性も確保できます。 - リビング・ダイニング タイル
床材にタイルを取り入れると、広々とした空間に統一感が生まれます。光沢感のある大理石調タイルは明るさを増し、マット調は落ち着いた雰囲気を演出します。最近は床暖房対応のフロアタイルも人気です。 - キッチンタイル・水まわりタイル
油汚れや水はねが気になるキッチンは、掃除のしやすいタイルが最適です。壁にアクセントタイルを用いると、デザイン性もアップします。防汚加工されたキッチンタイルを選ぶとさらに快適です。 - バスルームタイル
防水性と耐久性に優れたタイルは浴室にもおすすめ。モザイクタイルや大判タイルを使えば、ホテルライクなバスルームを実現できます。 - 外壁タイル・テラス タイル
雨風や紫外線に強い外壁タイルは、経年劣化が少なく長期間美しい状態を保てます。テラスや庭まわりに使うタイルは、滑りにくいタイプを選ぶと安心です。
タイルのメリット(住宅に選ばれる理由)
- 高い耐久性:摩耗や傷に強く、長期間使用可能。
- デザイン性:大理石調タイル、木目調タイル、モザイクタイルなどバリエーション豊富。
- 清掃性:水や汚れに強く、日常のお手入れが簡単。
- 耐水性・耐熱性:水まわりや屋外でも安心して使用可能。
- 資産価値の向上:高級感のあるタイルは住宅の価値を高める効果があります。
タイルのデメリット
- 初期コスト:フローリングやクッションフロアに比べて施工費用が高め。
- 冷たさ:冬場は素足だと冷たく感じることがあるが、床暖房対応タイルで解消可能。
- 硬さ:クッション性がないため、物を落とすと割れる可能性がある。
まとめ|住宅に最適なタイルを選ぶならMAYARIKA
タイルは住宅において、デザイン性・耐久性ともに優れた建材です。玄関タイルやキッチンタイル、バスルームタイルなど、場所に合わせて最適な種類を選ぶことで、住まいをより美しく、快適に仕上げられます。
株式会社MAYARIKAでは、住宅用の大判タイル、マーブル調タイル、外壁タイルなど豊富なラインナップをご用意しています。リフォーム・新築どちらにも対応可能ですので、理想の住まいづくりにぜひご相談ください。